JSPN
JSPN
JSPN
会員専用ページ
CONTENTS JSPN会員の方へのお知らせ
最新の医療に関する情報や海外の学会開催、交換留学の情報を載せています。貴方も参加してみませんか?

JSPN学会報告記 
関連する学会に参加した学会委員の体験記を載せています。次回は貴方も参加してみましょう。

JSPN提言
クリックしたら掲載場所に飛びます。
【第52回 日本小児神経外科学会 報告記】

<お知らせの目次>

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

第1回Global Journal Club(GJC)(JSPN、AANS/CNS Peds Section、ISPNとの共同開催)のご案内(2024/6/19)
ZOOMアドレスが必要な方は、事務局(jspn@narunia.co.jp)までお問い合わせください。

日本小児神経外科学会 教育委員会
理事  加藤 美穂子
委員長  黒住 和彦

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

ISPN2024 in Torontoのご案内(2024/2/15)
 ISPN 2024が2024年10月13日〜17日にカナダのトロントで開催されます。
 (学会Webサイト:https://ispnmeeting.org/にリンクしてください)
 今回の学会はISPN設立1972年以来、節目の第50回にあたります。
 会場はThe Westin Harbour Castle, Torontoで、ハーバーフロントに立地しています。オンタリオ湖沿いの港で、ランニングや散歩を楽しむことができ、市民の憩いの場としても人気のエリアだそうです。
 また周辺にはナイアガラの滝やネイサン・フィリップス・スクエアなどの観光スポットにも恵まれています。ナイアガラ・オンザレイクのワイナリーへのショートトリップを楽しむこともできます。
 ぜひこの機会に世界中の小児神経外科医と科学的なディスカッションを深め、多くを学び、広くネットワークを作ってみてはいかがでしょうか?
 現在、演題登録の締め切りが4月12日となっております。JSPNからも多くの方々のご参加をお願い致します。

 トロント・ピアソン国際空港からはユニオン・ピアソン・エクスプレスという空港連絡鉄道で市街と25分ほどで結ばれており好アクセスです。
 この時期のトロントは気温が5〜16度ほどですが、ぜひ温かい格好で参加しましょう。

日本小児神経外科学会 国際委員会
理事  朴 永銖
委員長  室井 愛

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

KSPN-JSPN Joint Meeting 2024 in Seoulのご案内 (2024/1/17)
 第36回韓国小児神経外科学会(KSPN)が2024年5月に韓国・ソウルで開催されます。
 KSPNとJSPNは毎年交互に主催してジョイントカンファレンスを行い交流を深めてきました。ここ数年間は世界的なパンデミックのため中断されていましたが、今回久しぶりに現地開催で再開されることになりました。
 発表のテーマなどは自由ですが、KSPNの先生方と交流を深め議論できる大変貴重な機会です(過去の参加報告がJSPNのホームページにありますのでぜひご参照ください)
 JSPN会員の皆様方のご参加と演題のご発表をお願い申し上げます。

  • 会期:2024年5月10日(金)
  • 会場:Hotel Sam Jung 
  • 募集人数:若干名(会場などの都合により人数に制限があります。応募者多数の場合ご希望に添えないことをご了承ください)
  • 応募方法:英文抄録を下記までお送りください。
          担当:室井 愛
          メールアドレス:a.muroi@md.tsukuba.ac.jp
    抄録はタイトル、著者、所属、本文(300単語以下)を含めwordファイルの形式で英語で作成してください。
  • 応募締め切り:2024年2月29日(木)延長はありません。

日本小児神経外科学会 国際委員会
理事  朴 永銖
委員長  室井 愛

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

2024年度交換留学プログラム公募のご案内 (2024/1/16)
 日本小児神経外科学会(JSPN)と韓国小児神経外科学会(KSPN)の交流事業の一環として、小児神経外科医交換留学プログラムを2016年度より実施しております。
 2024年度の留学希望者を募集いたします。
  ●人数:1名程度
  ●留学期間:2〜8週間程度
  ●応募締切:2024年2月29日まで
  ●日本小児神経外科学会 事務局: jspn@narunia.co.jp

   2024年日韓交換留学プログラムのご案内 

   2024年日韓交換留学プログラム応募用紙 

   交換留学プログラム派遣実績 

日本小児神経外科学会 国際委員会
理事  朴 永銖
委員長  室井 愛

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

BRAF阻害剤およびMEK阻害剤の効能または効果、小児患者での用法および用量の追加承認について(2023/12/25)
 2023年11月24日にBRAF阻害剤(ダブラフェニブメシル酸塩)およびMEK阻害剤(トラメチニブ ジメチルスルホキシド付加物)の効能または効果、小児患者での用法および用量が追加承認されました。
 詳細については以下のPMDAリンクをご確認ください。

   ダブラフェニブメシル酸塩 

   トラメチニブ ジメチルスルホキシド付加物 

日本小児神経外科学会広報委員会
担当理事 下川 尚子
委員長  牧野 敬史

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

第4回アジア・オセアニア小児神経外科学会 参加登録受付開始のご案内(2023/6/16)
 AASPN 2023のRegistrationが、6月14日より開始となりました。
 多くのJSPN会員の参加をお待ちしています。
 Registrationは AASPN 2023ホームページ から"On-line registration"ボタンを押して手続きを開始してください。

AASPN 2023
会長 白根礼造、師田信人

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

第5回WUPNのご案内(2023/3/30)
 ドイツUniversity of TubingenのMartin Schuhmann教授が主催するworkshopで、今年で5回目を数えます。
 小児脳神経外科医として日々の臨床に役立つ超音波機器の使い方を習得できる2日間のワークショップです。
 下記リンクよりご登録いただけます。
   https://www.upn-workshop.org 

   第5回WUPNのご案内 

日本小児神経外科学会 国際委員会
担当理事  朴 永銖
委員長  下地 一彰

  会員の方へのお知らせメニューに戻る 

2023年日韓交換留学プログラムのご案内 (2023/1/20)
 日本小児神経外科学会(JSPN)と韓国小児神経外科学会(KSPN)の交流事業の一環として、小児神経外科医交換留学プログラムを2016年度より実施しております。
 2021年と2022年度は実施できませんでしたが、2023年度から再開を予定していますので、2023年度の韓国への留学希望者を募集いたします。
   ●応募期間 : 2023年2月末日
   ●日本小児神経外科学会 事務局: jspn@narunia.co.jp

   2023年日韓交換留学プログラムのご案内 

   2023年日韓交換留学プログラム応募用紙 

日本小児神経外科学会理事長 伊達 勲
国際委員会 担当理事  朴 永銖
国際委員会 委員長  下地 一彰







 
中学、武道必修化に向けての小児脳神経外科医の役割について

都立墨東病院脳神経外科 藤原 一枝

 教育基本法の変化に応じて、2008年度に改訂された新学習指導要領により、2012年4月から中学1,2年の男女(約240万人)に、武道が”必修化”される。
 武道(柔道・剣道・相撲)の選択は学校ごとであるが、既に7割程度が柔道を選択している。経験の有無を問わず指導は体育科教諭によるので研修があり、武道場の整備も進んでいる。

 ところが、文科省外郭団体の日本スポーツ振興センターが1983年から集計している「学校管理下の死亡・障害」事例を使って、中学・高校の授業・部活のスポーツに着目して解析した研究 (2010年)により、柔道による死亡が27年間に110例と多く、他のスポーツより死亡確率も高い、事故は初心者に多い、死因に急性硬膜下出血が多く転帰も悪いことなどが初めて明らかになった。
 2003年から指導者や道場に通う人を対象とした「損害補償・見舞金制度」が発足していた全日本柔道連盟の資料を使い、 全柔連医科学委員会がまとめた研究が2011年12月号に 「柔道における重症頭部外傷」として掲載され、7年間の診断が明確だった頭部外傷30例を詳細に検討し、 事故ゼロをめざしたいと括っていた。

 しかしながら、この研究は受傷者に特定した報告であり、事故が起こった原因や過程に言及していない。 全柔連が2011年6月に発行し、ダウンロードも出来る「柔道の安全指導」には、 事故報告書があり、そこには受傷者・発生日時・ 発生場所・発生時の状況・関与者・受傷後の経過などの欄がある。
 「関与者」は@指導者の段位や立場や経験年数、現場存在の有無など、A相手の技による受傷には、相手の性別や年齢、段位、柔道経験などを記載することになっている。
 年齢差、体重差、柔道歴を考えた取り組みや禁じ手、指導者の教育者としての資格まで含めた研修も必要と考える。

 実際、脳神経外科医達はスポーツ外傷による急性硬膜下血腫はいかに早く搬送されても転帰が不良なことを熟知している。 金沢大学工学部の宮崎祐介氏はデジタル・ヒューマンモデルを駆使して、回転加速が架橋静脈を破綻させる機序に頸の堅さ弱さを想定し、 柔道においては「受け身の確実さ」が事故防止につながるとしている。学内と道場での柔道事故は類似ではないかもしれないが、 事故予防を考える視点は、 柔道固有の動きや指導のあり方の分析、根性論やしごきや虐待まで含めた青少年保護の観点、 医学的知識の普及など含めて、脳神経外科医としても行うことは多々あると思われる。



Copyright ©JSPN All Rights Reserved.